12月22日は冬至です。一年のうちで昼の時間が一番短い日ですね。昔は太陽が生まれ変わる日と言われて運が上昇していく日とされています。
また冬至には柚子湯に入って体を温めて風邪をひかなくするとか、カボチャを食べると運気が良くなると言われています。
しかし最近の風呂はエコキュートなどお湯を循環して温度を保つため湯が冷めることもないですし下手に柚子を切って風呂に入れてしまって配管に入ってしまってエコキュート本体を痛めてしまうかもしれません。
なので柚子が香る温泉の元にしておきました。温泉の元ならエコキュートにも影響は少なくなるようです。
夕食はカボチャのグラタンにしてみました。
玉ねぎとコーンとベーコンなどを入れて作ったグラタンソースをカボチャの上にのせて焼けば完成です。
ほくほくのカボチャとグラタンを混ぜて食べると絶品です!
ところで冬至にカボチャを食べると良いというのはなぜでしょう。
カボチャにはビタミンAやカロチンが豊富に含まれているので風邪の予防に効くというのもありますが縁起が良いということもあるのです。
一年で一番昼が短くてこの日から運が上がっていくと言われている冬至には「ん」がつくものを食べると運(ん)が良くなると言われていて「運盛り」と言う縁起をかついていたのです。さらに「ん」が2個つくものは運が倍になるのでカボチャが好まれたそうです。
えっ?カボチャに「ん」なんてついてない?
いえいえカボチャは漢字で書くと「南瓜」または「南京」で「なんきん」と読むので「ん」が2個あるんですよ。
「ん」が2個つくものはカボチャを入れて7個あって「冬至の七草」といいます。
なんきん:南京、南瓜、カボチャのこと
れんこん:蓮根
にんじん:人参
ぎんなん:銀杏
きんかん:金柑
かんてん:寒天
うんどん:饂飩、うどんのこと
運盛りと寒い冬を乗り切る工夫が考えられているんですよ。