人間ドッグで胃の検診はいつも胃カメラで検査しています。

バリウム飲んでレントゲンで検診もできるのですが二度手間になるのが嫌なので胃カメラにしています。
胃カメラがまだ普及していなかった時代は胃の検診は全員バリウムにレントゲンで検査でした。
しかし、レントゲン写真では何かわからないものが写ると要精密検査となってしまい結局胃カメラで検査を受けるのですが結果は正常ということが多かったんです。
なら最初から胃カメラで検査すればいいのにと思ったのですが当時はレントゲンよりかなり高額だったし検査できるところも少なかったんでしょうね。
なので胃カメラが胃の検診で一般的になったころからは、ずっと胃カメラで検査しています。
胃カメラなら何か見つかるとその場で細胞を取って生検できるし食道や十二指腸くらいまで一度に検査できますからね。
でも最初のころの胃カメラはチューブの太さがかなり太くてとても苦しかったのを覚えています。喉の麻酔もまずかった。
最近の胃カメラはチューブが細くなってきて喉の麻酔もそれほどまずくなく、ずいぶんと楽になりました。
それでも喉に管を入れるのですから苦しいといえば苦しいですけどね。
モニターに映る自分の胃の中の映像を見ていると人間の体の中って複雑でいろんな形をしていてこれで食物をどうやって消化するのか不思議に思います。
今回はポリープが2個ほどありましたが良性のもので経過観察で良いでしょうということで一安心でした。
胃がんは多いと聞くので一年に1回は人間ドッグで胃カメラは続けていきたいですね。