孫の小学校の運動会に行ってきました。運動会といえば組体操での人間ピラミッドが危険と話題になっていますね。 ニュースなどで見ると9段とかでそれこそ見ただけでも危険を感じました。
孫の小学校の人間ピラミッドは2段目の人が足は地面につけていて3段目の人は1段目の腰に足を乗せ4段目は2段目の人の上に立つという形のピラミッドでとても安全に配慮がされているものでした。

昔からの形の人間ピラミッドなら、たとえ4段でも崩れる危険性が高かったですがこの形であれば安定していて見ていても不安を感じませんでした。
わたしの子供の頃にも運動会には必ず組体操で人間ピラミッドがありましたが高くても3段から4段でした。
私は身長と体重がクラスで1番あったのでいつも一番下でしたので上の人の重さに耐えるだけで怪我はしたことがありませんが一番上に乗る人はたとえ4段でも前に落ちたら怪我をする可能性は高ったと思います。
楽しい運動会で大きな怪我などしたら思い出どころではないです。危険な高さの人間ピラミッドでなくてもいいのではないでしょうか。